日本エンタープライズ、IDCフロンティアと業務提携…「運用監視」と「クラウド事業者のインフラ」を組み合せた「プレミアクラウド」を提供 [ #cbajp ]
日本エンタープライズは、IDCフロンティアと業務提携し、日本エンタープライズが「運用監視」と「クラウド事業者のインフラ」を組み合せて提供する「プレミアクラウド」にIDCフロンティアがインフラ基盤を提供して、6月18日よりサービスを開始したことを発表した。 http://gamebiz.jp/?p=145435
View Articleネットワールド、仮想インフラ統合アプライアンス「EMC VSPEX BLUE」を販売 [ #cbajp ]
株式会社ネットワールドは19日、EMCジャパンの仮想インフラ統合アプライアンス「EMC VSPEX BLUE」を、同日より販売開始すると発表した。EMC VSPEX BLUEは、仮想インフラを構築するのに必要なソフトウェアを統合した、2Uサイズのハードウェアアプライアンス。VMwareの最新のハイパーコンバージドインフラ「VMware...
View Articleオラクル、HPの元幹部D・ドナテッリ氏をハードウェア部門の責任者に任命 [ #cbajp ]
Oracleは米国時間6月18日、コンバージドインフラ部門の責任者として、Hewlett-Packard(HP)エンタープライズグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーを務めていたこともあるDavid Donatelli氏を任命したと発表した。なお、同氏は最高経営責任者(CEO)Mark Hurd氏の直属になる。...
View Article2015年のクラウドITインフラ投資は26%増–IDC予測 [ #cbajp ]
調査会社IDCが米国時間7月6日に発表した最新の報告書によると、2015年、クラウドITインフラへの世界的な投資額が、サーバ、ストレージ、Ethernetスイッチの市場を合算したITインフラストラクチャ投資全体の3分の1に達するという。報告書によると、クラウドを除くITインフラへの2015年の投資は670億ドルとほぼ横ばいで推移するが、クラウドITインフラへの投資は26.4%増加し334億ドルに達す...
View Article【第1回】ビジネスが求める“アジャイル”に合わせITインフラは変革を遂げた [ #cbajp ]
今日、私たちが活用するアプリケーションやITサービスのすべてが、インターネットや社内ネットワークへの接続を前提に作られています。さらに今後は、ビッグデータ活用やIoT(Internet of...
View ArticleGEとドコモがIoT分野で業務提携、端末からクラウドまでパッケージ化して提供 [ #cbajp ]
GEエナジー・ジャパン(GE)とNTTドコモ(ドコモ)は、IoTソリューションの提供について業務提携に向けた覚書を締結したと発表した。両社の業務提携により、道路や橋梁、プラント、電機・ガス・水道などのインフラ設備を持つ民間企業、自治体は端末から回線、クラウドプラットフォームを含めたIoTソリューションをパッケージとして利用できるようになる。...
View Articleインフラの構成管理を自動化するTerraform入門 [ #cbajp ]
これまでの連載で扱ってきたVagrantやPackerは、どちらかというと開発者向けのツールでした。それに対して今回紹介するTerraformは、インフラを構築するためのツールであり、開発者だけなく、運用担当者でも必要となりうるツールです。TerraformはHashiCorpにより、オープンソースとして公開され、GitHub上で開発が進められています。ドキュメントでは、Terraformについて「...
View Articleストレージの比較方法をガートナーが指南、どう選択すべき?シェアは? [ #cbajp ]
重要な企業データを保管する「ストレージ・インフラ」を検討するうえで、現在ではクラウド・ストレージやファイル・サービスなど、数多くの新たな選択肢が登場している。そこで本稿では、ファイル同期・共有サービス(Google DriveやMicrosoft OneDrive、Dropboxなど)の中でも、企業利用を前提としたサービス/製品(EFSS:Enterprise File...
View Article第1回 [インフラ編]柔軟性とスピードの両立を目指してクラウド活用を決断 [ #cbajp ]
「じゃらん」や「ホットペッパー グルメ」を始め,数多くの大規模サービスを展開するリクルートライフスタイルでは,「ギャザリー」などの新サービスの提供も積極的に進められています。ビジネスを拡大し続ける同社にとって,その足元を支えるインフラ環境の見直しは急務となっていました。そこで目をつけたのがパブリッククラウドです。...
View Article【第2回】次世代ITインフラへの鍵となる「仮想化+分散処理」 [ #cbajp ]
ビッグデータ活用やIoT(Internet of Things:モノのインターネット)への取り組みはもはやITマターではなく、ビジネスマターになりました。そこでは前回指摘したように、クラウドコンピューティングを前提にしたITインフラ(IT Infrastructure)の構築が企業においても求められます。今回は、クラウド型のITインフラのコアテクノロジーである「仮想化+分散処理」について説明します。...
View ArticleMitchell Hashimoto氏とのQ&A – ConsulとTerraformによるオーケストレーション [ #cbajp ]
QCon New York 2015でMitchell...
View ArticleDocker 1.7と新しいツールチェーン,DockerCon 2015でリリース [ #cbajp ]
Docker Incは,同社のコアコンテナランタイムの新バージョンとなるDocker Engine 1.7.0と,それをサポートするツールチェーンの更新版であるDocker Compose 1.3, Docker Swarm 0.3, Docker Machine0.3をリリースした。ナイトリービルド ‘Docker experimental...
View ArticleCiscoとNetAppの技術者に聞く、統合インフラソリューション「FlexPod」の技術動向とその優位性 【後編】 [ #cbajp ]
企業のIT環境が、初歩的なサーバー仮想化のフェーズからプライベートクラウドへと歩みを進めている中で、その土台としてベンダーによる動作検証済みの「統合インフラ」が注目を浴びている。近年では、多くのベンダーがさまざまな統合インフラを手がけているが、こうした数ある統合インフラの中でも草分け的な存在が、CiscoとNetAppによるソリューション「FlexPod」である。...
View Articleエンタープライズストレージ市場はいかに変わる?–クラウドの活用状況など [ #cbajp ]
EMCの第2四半期の決算と修正された2015年通年の業績見通しは、従来のストレージ市場の転換点と解釈し得るものを示していた。「ITの変革を計画している顧客が、従来のインフラストラクチャの刷新に関して、一層保守的になっているようだ」。EMCの最高経営責任者(CEO)であるJoe Tucci氏はこう語った。 http://japan.zdnet.com/article/35068041/
View Articleクラウドインフラ市場シェア、AWS、MS、IBM、グーグルの「ビッグ4」の寡占化進む [ #cbajp ]
米調査会社Synergy Research Groupは24日、2015年第2四半期のクラウドインフラサービス(IaaS、PaaS、プライベート&ハイブリッド)市場のシェアを発表した。これによると、アマゾンのAWS、マイクロソフト、IBM、グーグルの「ビッグ4」の第2四半期の合計シェアは、2013年は41%だったものが、2014年には46%に増え、今回は54%にまで増えたことがわかった。...
View ArticleHashiCorpがインフラストラクチャ用バージョン管理システムAtlasを一般向けリリース [ #cbajp ]
最初のベータ版に続いて,HashiCorpは,Atlasを一般向けにリリースした。インフラストラクチャのためのバージョン管理システム構築を目的に,同社の開発運用向けオープンソースツールを統合した商用プラットフォーム製品だ。Vagrant, Packer, Terraform,...
View Article【第3回】次世代ITインフラはソフトウェアが定義する [ #cbajp ]
クラウドサービスを提供するための次世代ITインフラは、汎用サーバーとソフトウェアで構築する「SDI(Software Defined...
View Article欧米で先行、社会インフラに「IoT革命」の波 [ #cbajp ]
さまざまなモノがインターネットにつながる「IoT(Internet of Things:モノのインターネット))が製造業分野で普及してきた。ドイツでは「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」と呼ばれる産業革命が注目されているが、「IoT革命」の波がインフラ分野にも押し寄せている。...
View Article【条件3】顧客およびサービスインフラへの攻撃を防ぐ [ #cbajp ]
サイバー攻撃の対象は企業内のシステムだけにとどまらない。既に、顧客や顧客にサービスを提供するためのサービスインフラまでもが対象になっている。クラウドやモバイル、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)といった新しいテクノロジーやコネクテッドサービスが生まれ、データ量の爆発的な増加や環境の複雑化に伴い、セキュリティホールや脆弱性も増える。...
View ArticleヴイエムウェアとMSが「リーダー」–ガートナーによるx86サーバ仮想化インフラ市場の各社評価 [ #cbajp ]
Gartnerがx86サーバ仮想化インフラストラクチャに関する2015年の「Magic Quadrant」報告書をリリースした。VMwareとMicrosoftは、Gartnerが「リーダー」と定める右上の象限のポジションを維持した。「特定市場指向型」に分類されたベンダーは、CitrixとHuawei(ファーウェイ)、Odin、Oracle、Red Hatだ。...
View Article